学生生活から「変化」する社会人生活は
少し心配ですよね……
そこで、各地方から集った
個性豊かなメンバーが就活を振り返り、
先輩社員の方々にお話を聞いてみました!!
「ここでしか知れない情報」をお届けします!!
学部・学科
教育学部 英語学科
出身
長野県
趣味
食べ歩き
好きな映画
インターンシップ
就活で苦労したこと
自己分析、ES、SPI、面接などやることが多い中で、どの分野にどのくらいの時間を割くのが良いのか判断することが難しかったです。初めてやることばかりだからこそ、不安にもなりました。ただ焦らず、就職支援センターの方、先輩、友達を活用することで、不安を軽減させながらやりきりました。
これから就活を迎える方は、何よりも健康に気を付けて、焦らず進んでください。
マルイチ産商に決めた理由
第一に食べることが好きで、多くの商品に携わることが出来る食品商社という働き方に興味を持ちました。その中でマルイチ産商は生鮮魚に強みを持つことや、地域のマイナーな商品でも取り扱いを広めていけるところに大きな魅力を感じました。
また選考過程で接する社員の方々や、相互理解を深めようとしてくれる姿勢にも惹かれた事が要因の一つにあります。
また待遇面においても、手厚い福利厚生(住宅補助)などは魅力的に感じました。
入社後の目標
どの商材を担当することになったとしても、その商材が持つ価値を十分に知り、その魅力をお客様へと届けていくこと。
その結果、食べることを好きになる人が増えたり、食べることで幸せになってくれる方が増えてほしいと思います!
学部・学科
文学部 中国文学科 書道専攻
出身
海なし埼玉県
趣味
音楽鑑賞や散歩
好きな言葉
水滴石穿
好きな魚は?
サーモン!20歳になった時にアレルギー検査をして、唯一食べられる青魚だったのは運命。焼いてあるなら鯖も好き。
面接のコツ
とにかく笑顔で自分を商品だと思って売り込むこと。
丸暗記はおすすめしません!飛びます。(笑)
なぜマルイチ?
画面上(オンラインの説明会等)から社員の方々の仕事に対する熱意が伝わったから。自分もそんな中で働きたい!と思い、衝動でエントリーしました。
就活生へのメッセージ
私が現在までやってきたことはピアノ、箏、書道と食品関係とは全く無縁で、加えて大学では教職課程を履修していました。
きっと私のように食品卸と無関係の学びをしてきた方が中にはいらっしゃると思います。就活を進める中で、数々の「なぜ?」を明確化して、人と違う何かでなく、自分の経歴に誇りをもって下さい。
ゆくゆく自分の「やりたい」と活動先からの「内々定」が結びつくと思います。頑張って下さい!
就活のススメ
①インターンや面接後等々、些細なことでも自分の意見を書き出す!
→沢山企業を見られる方は特に!整理することで、あっ!と思い出せます。
②とりあえず、向き不向きでなく満遍なく見てみること!
→百聞は一見に如かず。意外なご縁があるかもしれない……!
③企業ごとの採用スケージュールをまとめてみる
→手書きして持ち歩くも良し、スマホのメモにまとめるも良し!就活と私生活を並行するのは大変です。私はExcelでまとめてました◎
④一日に複数の面接を出来る限り被せない!
→慣れぬうちは特に。人それぞれではありますが、私は友人に、「1日1企業、集中してその企業に集中して受かったれ!」と勧めていました(笑)
学部・学科
経済学部 経済学科
出身
岩手県
趣味
スポーツ観戦、食べ歩き
好きな芸人
パンサーの尾形さん
目標
色々な人から
信頼される社員に!
なぜ卸売業界へ?
私はゼミの研究で、漁師さんにインタビューを行いました。漁師さんは資源不足や人手不足、後継者不足など厳しい現状に置かれつつも、先人たちがつないできた伝統や知恵を活かし、生産に従事していることを知りました。この姿を目の当たりにして、地域の生産者の助けになりたい、生産者が努力しながら支えている食を、多くの方に知ってもらい、食べてもらいたいと考えるようになりました。そこで、生産者と消費者の架け橋となる卸売業界を選びました。
マルイチ産商のどこに魅力を感じた?
魅力に感じた部分は、2つあります。1つ目は、面接や面談でお話させていただいた社員の方々が優しかったところです。そのため、面接も面談も話しやすい雰囲気で、自分が伝えたいことを完璧に喋ることができました。2つ目は、会社や社員に関する動画が多く挙げられていたところです。そのため、会社や社員について情報を多く知ることができ、私はこの会社であれば自分の力が発揮できる、自分のやりたいことがやれると感じ、この会社で働きたいと思いました。
就活で力を入れたことは?
自己分析と企業分析です。この2つがしっかりできていれば、面接でどんな質問がきても困ることはないでしょう!
就活生のみなさん頑張ってください!
学部・学科
法学部政治学科
出身
東京都
好きな筋肉
大胸筋
キャッチコピー
しぶとく粘る
就活でのエピソード
私はマルイチ産商の選考をコロナウイルスによって期日内に受験することが出来ませんでした。そんな中他社様の内定を頂いて納得できないまま日々を過ごしていました。そこでマルイチ産商の追加募集のお話を聞き、藁にもすがる思いで人事部の方に掛け合い、面接の機会を頂くことが出来ました。その結果、今こうして入社させていただくことが出来たので皆さんには何事も諦めて欲しくないと思います。特に就職活動は一生働き続けたい企業を見つけるものだと思います。
今までの受験勉強などよりも人生への関与は大きいです。皆さんが納得して就活を終えられることを願っています。
なんでマルイチ
私は働き続けたい企業を軸に就活を続けていました。その点、マルイチ産商ではインターンにおいて社員の方々との距離感が近く、働きやすそうだと思いました。また水産物を扱う企業として未だ発展途上であり、自身の色を残せる仕事が出来ると思ったことが理由です。
入社後の目標
廃棄処分されてしまう部位を有効活用した製品に携わりたいと思っています。現状、魚の頭やエラは廃棄処分されてしまうケースがほとんどです。しかしながら消費者には需要が無いというのが現状です。
入社後は、自分の携わりたい事業を行う為、社内・外共に信用される社員になりたいと思っています。
学部・学科
経済学部経済学科
出身
東京都
趣味
カラオケ、
雲の写真を撮ること
好きな雲
夏の入道雲
目標
社内外から
頼られる存在になる。
なぜ入社を決めたのか??
入社の決め手は「会社の社員の方々と雰囲気」と「縁」です!もともと食に興味があって会社を探していましたが、多くの会社が存在するのも事実です……。そんな時にはやはり自分が働いた時どんな環境で働くかであると思いました。そんな時マルイチの方々の就活生と向き合ってくださる点や、自分を見てくれているところから、どんどん惹かれていきました。「縁」というのも僕も想像もしていなかったですが本当になんでこんなことが起きるのだろうという縁を感じる場面がありました。みなさんももしかしたら縁を感じる場面があるかもしれません!
就活ポイント!
①必要なのは自分の考えを伝えられるかどうか!好成績や高実績が全てではありません!
②笑顔!
③考え込みすぎないこと!自分に合う会社には出会えるはずです!焦らず自分のペースで!
就活生へ一言!
様々な会社や人に出会えるチャンスでもあります!就活に辛いイメージは抱かずに気楽に、自分のペースで進めることが大切です!必ず良い方向に向かうはずです!自信持っていきましょう!
学部・学科
海洋生物資源科学科
出身
神奈川県
好きなお茶
ウーロン茶
キャッチコピー
堅実遂行タイプ
就活で苦労したこと
2次面接以降の面接です。
1次面接は、主に人柄やコミュニケーション能力をみている企業が多く、突破できるが、2次面接は、志望理由など細かいところまで、明確にする必要があり、各企業ごとに変化させる必要があったので苦労しました。とにかくたくさん練習して、スムーズに話せるようにしました。
マルイチ産商で扱いたい商材
エビです!!
日本は、世界で一番エビを食べているが、近年、減少傾向にある。しかし、国内養殖は、増加傾向にあり、特に、バナメイエビは将来性があると考えています。
また、大学で行っている研究対象がエビであるため、その学びを活かしていきたいと考えています。
入社後の目標
国内外問わず積極的に開拓し、魚食文化を再燃させ、日本の水産業界に貢献したいです!!なので、大学での学びや営業、品質管理など様々な仕事を経験して、今までとは異なったアプローチ方法を確立したいです!!
学部・学科
国際教養学部
出身
埼玉県
趣味
映画鑑賞
目標
オフィスに必要不可欠な
頼もしい存在になる
入社の決め手は?
面接や事業内容を通じて感じた「人の良さ」です。それまで受けていた面接の中で最も穏やかな雰囲気の面接だったため、素の自分を出して受け答えすることができました。また企業研究を通して、取引する漁師さんにも寄り添った事業を行っている印象を受けました。関わる相手を大切にするこの会社で自分らしく働きたいと感じて入社を決めました。
就活でやってよかったこと
不安や分からないことがあるときは一人で悩まずに大学のキャリアセンターを頼ったことです。ESや面接について客観的なアドバイスをもらえるだけでなく、親身になって話を聞いて自信を持たせてくれます。
家族や友達など身近な人にES添削や面接練習などを見てもらうのは抵抗がある人には特におすすめです。ぜひ利用してみてください!
就活中のリフレッシュ方法
私は週に1回は友達と会ってひたすら話す時間を作っていました。
お互いの近況を知ることで就活に苦しんでいるのは自分だけじゃないことが分かって安心できました。照れくさいかもしれませんが、お互いの性格について感じていることを語り合ったりするのも自己分析に役立つのでおすすめです!