お魚図鑑

紅鮭 (ベニザケ)

  • [標準和名]

    ベニザケ
  • [地方名]

    べにます、ひめます(陸封型)
  • [学名]

    Oncorhynchus nerka
  • [英名]

    Sockeye salmon
  • サケ
  • サケ
  • サケ
  • サイズ全長50cm〜85cm

その名の通り濃く鮮やかな紅色の身が特徴。
日本ではサケの中で最高の味とされ、高額で取引されます。(北米ではキングサーモンに次ぐ味と評価されています)
日本の川にはあがらないことから、一般に流通しているのはすべて天然ものです。

生態

カリフォルニア、アラスカから千島列島に至る、上流に湖のある河川に生息します。他のサケ類より冷たい水域を好み、北太平洋を回遊します。積算水温で480℃日で孵化し、淡水域で1〜2年過ごした後降海して太平洋を回遊し、2〜3年後、母川に遡上します。

  • 漁獲法流網
  • 主な産地北海道、アメリカ(アラスカ)、ロシア、

買う・食べる

時期

7月から8月

鮮度・品質の見分け方

・皮が銀白色に輝き美しいものが上級品
・腹の身の部分(ハラス)が黄色く変色していないもの
・切り身の表面につやがあり、鮮やかな紅色のもの
・切り身でも腹のまわりや身の全体に張りがあり、縮んだりしぼんだりしていないもの

味わい調理のポイント

・他の鮭同様、用途は幅広く、和洋に応用できますが、大きな特徴である身の紅色の美しさが生きるような料理がいいでしょう

栄養のポイント

・タンパク質が豊富。しかも他の魚に比べ、消化・吸収率が高いことで知られています
・脂がのったものは学習・記憶能力の向上や、動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病など生活習慣病の予防効果があるとされるEPA、DHAが豊富
・コレステロールの代謝促進や肝臓の機能強化に効果があるとされるタウリンが豊富
・鮭の身の赤には抗酸化機能(老化抑制)が注目されるアスタキサンチンが豊富

おまけの知識

赤味の強い紅ザケはアスタキサンチンの含有量が特に多く、その成分を抽出してアンチエイジング化粧品に生かす研究も進められています

一覧に戻る