お魚図鑑

ぶり (ブリ)

  • [標準和名]

    ブリ
  • [地方名]

    やず
  • [学名]

    Seriola quinqueradiata
  • [英名]

    Japanese amberjack
  • スズキ
  • アジ
  • ブリ
  • サイズ全長80cm超/8kg

成長段階に合わせ、いくつもの名をもつことから、代表的な「出世魚」とされています。
70cm以上に成長したものが「ぶり」です。
冬の味覚を代表する魚で、同じように厳寒期においしい「かんぱち」「ひらまさ」もぶりの仲間。
北陸〜西日本では歳取りの魚として親しまれてます。
品質、価格とも年間を通して安定感のある養殖ものが主流となりつつあります。

外観

体は紡錘形、あまり側扁していません。吻から尾まで、黄色の縦帯がやや不明瞭に走っています。大きさによって呼び方が変わる出世魚で、関東では、 モジャコ(稚魚)→ワカシ(35cm以下)→イナダ(35-60cm)→ワラサ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)

生態

琉球半島を除く日本各地と朝鮮半島付近やカムチャツカ半島周辺に分布し、沿岸からやや沖合の中底層を群れで回遊して、魚類やいか類を食べます。日本列島に沿って初夏には北上し、秋から冬には南下するといった季節回遊を行います。

  • 漁獲法定置網、巻き網、釣り、刺し網
  • 主な産地北海道(増毛)、青森(深浦)、新潟(佐渡)、富山(氷見)、石川(能登)、京都(舞鶴)、和歌山(宇久井)、鳥取(境港)、島根(浜田)、高知(室戸)、長崎(松浦)

買う・食べる

時期

12月から3月

鮮度・品質の見分け方

・腹に張りがあり、体表の青味が輝いて美しいもの
・エラの内側が鮮やかな紅色
・切り身は表面につやがあり、色がしずんでいないもの
・血合いが鮮やかな紅色で黒ずみがない

味わい調理のポイント

・生で…刺身、寿司ネタで、昆布〆やカルパッチョも美味
・焼いて…塩焼き、照り焼き、香草焼きなど和洋に応用できます
・煮て…ブリ大根、ゴボウとの煮付けなど食物繊維の多いものと合わせればコレステロール値が下がります

栄養のポイント

・脂肪ののった時期ほど栄養価も高く、学習・記憶能力の向上や、動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病など生活習慣病の予防効果があるとされるEPA、DHAが豊富
・抗酸化作用のあるビタミンEが豊富

おまけの知識

一大産地である北陸地方で、ぶりは冠婚葬祭に欠かせない魚。
特に結婚した年の暮れには嫁の実家からブリ1匹を送り、婚家で切った半身を嫁の実家へ贈り返す習慣があります。

一覧に戻る