アジな!炊き込みご飯
今、おすすめのメニューはこれ!
- 6
- June
2017
干物のアジが食卓に登場するご家庭は多いと思いますが、今の時季、ぜひ味わいたいのが、旬のアジです。今回は生のアジを炊飯器にお任せして、おいしい炊き込みご飯を作ります。スーパーなどで3枚におろしてもらったものを使うとさらに便利ですね。
お魚のうんちくやおいしい話で、お魚をもっと身近に!
アジを漢字で書くと「鯵」となりますが、魚へんに「参」と書くのはどうしてでしょうか?
- ①参勤交代の際に献上魚として用いられたから
②参集する(群れる)魚だから
③「参」は旧暦の3月(現在の5月頃)を指し、アジの旬に由来するから
アジ科の魚は非常に数が多く、「マアジ」をはじめ「マルアジ」、「シマアジ」など100種類以上います。その中で、いわゆる「アジ」と呼ばれるのは、スズキ目アジ科マアジ属の「マアジ」やムロアジ属の「マルアジ」です。
アジは北海道から九州までの沿岸域で群れをつくります。そのため1年を通して漁獲されますが、産卵前の脂がよくのった春から夏にかけての、まさに今の時期が旬です。アジを漢字で書くと魚へんに「参」で「鯵」となるのは、「参」が旧暦の3月(現在の5月頃)を指し、アジの旬に由来するから、という説があります。よって、ととクイズの正解は③でした。
ちなみに、江戸時代中期の政治家で儒学者の新井白石は「東雅(とうが)」という語源辞典の中で、「鰺とは味なり、その味の美なるものをいう」と記しており、味の良さからアジという呼び名がついたとされています。
アジは生活習慣病の予防に効果のある青魚の代表格です。たんぱく質の含有量は20%以上で、魚の中でもトップクラス。同じ青背魚のイワシやサバに比べて脂肪の量は3分の1以下なので、白身魚なみに高たんぱく・低脂肪、低カロリーといえます。また、グリシン、アラニン、グルタミン酸などの旨み成分も多く含まれています。
全体に丸みをおびていて、目に濁りがなく黒くすんでいるもの、体表が輝いていて、エラが鮮紅色のものが新鮮です。ぜひアジわってみてください。