お魚をおいしく食べるコツ Konomi Hama's Fish recipes
File 037栄養満点!魚卵を使ったレシピのヒント
-
栄養満点、味わい深し!
タラコ、イクラ、カズノコ、そして白子etc…魚の卵巣や精巣は、多くの栄養素を豊富に、しかも高濃度に含むおいしい食品です。
ビタミンA、B群、Eなど抗酸化作用や免疫力向上にパワーを発揮するビタミン類や亜鉛、銅といった体調管理に不可欠なミネラルが多く、滋養効果満点です。
独特の甘みや魚卵ならではの歯ごたえも魅力で、親魚より高級な取り扱いを受けるものも多いですね。
ただし栄養価が高い分コレステロールも豊富に含むので、食事管理中の人は注意が必要です。また塩蔵品の場合は塩分の摂りすぎにも注意しましょう。 -
タラコ
スケトウダラの卵のこと。
関連するレシピはこちら
マダラの卵は「タラコ」とは呼ばず「シンコ(真子)」と呼びます。
スケトウダラ自体の漁獲量が減っていることから、昨今はタラコも高級な食材になってきました。
塩漬けがほとんどですが、冬場には生のタラコも店頭に並びます。親魚と一緒に鍋にするのもおいしいですが、卵と切り昆布の煮付けなど、濃い目の味付けて煮付けるのもおすすめです。 -
メンタイコ(明太子)
タラコを赤唐辛子入りの調味液につけ込んで作ります。福岡が名産地。辛みと食感を満喫するには生で味わうのが一番。白いご飯とよく合います。
関連するレシピはこちら
九州地方では「タラコ」とは呼ばず、スケトウダラの卵も「メンタイコ」と呼びます。もともとスケトウダラを示すロシア語が語源といわれています。 -
キクコ(菊子)
マダラの白子を「キクコ(菊子)」と呼びます。地域によっては「クモコ(雲子)」と呼ばれる場合もあります。厳寒期、丸で販売されるマダラを購入するのがおすすめ。親魚と一緒に鍋にする場合は、火を通しすぎないように気をつけましょう。ぽん酢と紅葉おろしで味わうのがおすすめ。新鮮なうちは、生のままわさび醤油でもおいしく味わえます。
-
イクラ・スジコ
サケの卵を塩漬けにしたもの。一般に、一粒ずつにバラしたものを「イクラ」、バラす前のもの「スジコ(筋子)」と呼び分けています。マスの卵も同様に呼ばれます。
関連するレシピはこちら
サケは海で成長し、産卵のために生まれ育った川へ帰ってきます。そこで漁獲されて卵が取り出されます。沖合で釣り上げられたサケから取り出される卵のほうが一粒一粒の皮が薄いので、食感の違いを確かめてみるのもいいでしょう。
卵巣のまま塩に漬け込むスジコは、漁港や職人により、味や塩加減に差があります。こちらも食べ比べてお気にいりを見つけるといいでしょう。
しょうゆ漬けのイクラはご飯や酢飯との相性がよく、おかずや寿司ネタに最高。
長芋千切りなど、白い食材に付け合わせて、紅白のめでたい一皿を演出するのにもおすすめです。 -
カズノコ(数の子)
ニシンの卵をカズノコと総称します。塩蔵した塩カズノコ、乾物にした干しカズノコがありますが、いずれも粒の大きな黄白色の物が上品です。その色合いと高価な価格から「海のダイヤ」と呼ばれます。
関連するレシピはこちら
塩カズノコは、薄い塩水(1%程度)に一昼夜浸けて塩抜きします。急ぐ場合は、薄い番茶に浸けるという方法もあります。
歯ごたえが命なので、それを楽しめるような調理法がおすすめ。一口大に切って薄めのしょうゆとみりんに漬けるのが一般的ですが、このしょうゆの濃さを調整することで、味のバリエーションを楽しめます。松前漬けのように、昆布の味わいも含む漬物にするのも一興。マヨネーズとも合いますので、サラダ感覚の料理もおすすめです。 -
フグ白子
専門店でしか味わえない超高級食材がフグの白子。「西施乳(せいしにゅう)」の別名は、中国4大美女のひとり「西施」にちなんだもの。皇帝を骨抜きにするほどの絶品の味わいを表しています。