企業情報・サステナビリティ次世代育成支援への取り組み

当社では、すべての社員がその能力を十分に発揮できるよう、多様な労働条件の整備を行なうと共に、仕事と家庭の両立支援の推進に取り組んでいます。今後も、以下の行動計画に基づき、社員が職場および家庭において、充実した時間を過ごせる環境づくりと次世代育成を支援し、積極的に地域社会へ貢献できるよう、取り組んでまいります。

一般事業主行動計画

  1. 計画期間 令和7年4月1日から令和12年3月31日  策定日 令和7年3月28日
  2. 内容

1 雇用環境の整備に関する事項

(1)妊娠中の労働者および子育てを行う労働者等の職業生活と家庭生活との両立を支援するための職場環境の整備
目標1
育児休業の取得促進
男性労働者の育児休業取得率30%以上
  • <対策>
  • ① 令和7年4月~ 男性が育児休業を取得する意識を高める啓蒙活動実施
    制度の周知(eラーニング)や情報提供(育児支援ハンドブック作成)を行う
  • ② 令和7年4月~ 男性が育児休業を取得しやすい職場環境の醸成
  • ③ 令和7年5月~ 男性の育児休業取得への理解を高める管理職教育を実施する
目標2
育児休業後の柔軟な働き方の充実
短時間勤務制度・時差勤務・フレックスタイム勤務等の利用範囲を小学校3年生までに拡充し利用促進を図る
  • <対策>
  • ① 令和7年4月~ 柔軟な働き方について運用開始
  • ② 令和7年4月~ 全社員に利用範囲の拡大を周知する
(2)働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備
目標1
所定外労働削減の促進
  • <対策>
  • ① 令和7年4月~ 業務構造改革による業務効率化推進
  • ② 令和7年4月~ 労使協議会を月1回開催しPDCAを継続して実施する
  • ③ 令和7年4月~ 管理者に対する労務管理教育の実施(集合研修及び部署巡回)
  • ④ 令和7年4月~ 個別指導による残業時間削減の促進
  • ⑤ 令和7年4月~ ノー残業デーを月3回以上計画化
目標2
年次有給休暇の取得促進
  • <対策>
  • ① 令和7年4月~ 職場ごとの取得目標を設定する
  • ② 令和7年4月~ 有給休暇の事前計画化による取得促進
  • ③ 令和7年4月~ 毎月の地区労使協議会において取得状況を確認する
  • ④ 令和7年4月~ 5連休・リフレッシュ休暇の取得促進

2 その他の次世代育成支援対策に関する事項

目標1
インターンシップを通じ、学生に就業体験機会を提供する
  • <対策>
  • ① 令和7年4月~ インターンシップを実施し、学生に就業体験機会を与える
  • ② 令和7年4月~ 小・中学校の職場見学(市場見学)を積極的に受け入れる
企業情報・サステナビリティ トップへ